写 真 と ご 案 内 の コ メ ン ト 写 真 と ご 案 内 の コ メ ン ト


1 旭岳ロープウェイで姿見駅まで
行く。ご年輩の方々が多いのに驚く。
天候が良くないので気になる。



2 旭岳の駅から10分程度で姿見駅
に到着。天候が一旦回復する。
期待できそうだと喜ぶ。



3 姿見駅を出るとこんな立派な道
が付いている。観光客用の良い道。
沼巡り周遊コースのための道。



4 ロープウェイ姿見駅から姿見の池
までのコースは二通りある。今回は
近い方のコースが工事中で通行禁止。



5 姿見の池前にある建設中の
旭岳石室の方向を撮影。
ちょっと分かりにくいかも。



6 姿見の池
本来であれば旭岳が池にうつるはず
なのだか、今日はダメ。



7 そんな訳で、姿見の池に写る
十勝岳の噴煙を撮影しました。



8 姿見の池の展望台にある
旭岳石室。現在建設中だが、粗方
完成していた。トイレもあった。




9 姿見の池展望台の中央に
鐘があり、そこに五合目の標識がある。




10 姿見の池からようやく登山道
らしくなってくる。火山特有の登山道
である。ガレ場のため、大型ケルン
が多くあり安心。



11 尾根道を進む。進行方向左は谷。
その谷底あたりから噴煙が
数本上がっている。



12 七合目
辺りはガスに覆われて視界は
ほとんど効かない。



13 八合目
ガスが益々ひどくなる。



14 九合目 標高は2,190m




15 ニセ金庫岩
登山道はここから大きく左に行き
更に尾根を辿る。



16 ニセ金庫岩から大きく左に回りきった
ところ、この先に金庫岩




17 金庫岩
金庫に似てるといえば似てるけどなー!?。




18 旭岳山頂
ロープウェイ姿見駅から登ること
2時間20分で到着



19 旭岳山頂から一瞬広がった
雲海。幻想的だった。




20 ハセちゃんだってハセちゃん
今日はまたいい男だねェー
ハセちゃん



21旭岳から山頂にある分岐の看板
これから間宮岳の方に行きます。



22 旭岳の裏を下り
熊ヶ岳の外輪山を登る 



23 熊ヶ岳の外輪山を登り
きると小さいお鉢がある
これを右周りに行く。



24 小さなお鉢の先には間宮岳
北海岳のある大きな外輪山がある。
ここを登ると間宮岳分岐。



25 間宮岳不分岐
左に行けば間宮岳。右に行けば北海岳
着いたってハセちゃん




26 間宮岳分岐から左に200m程
行くと「間宮岳」何処が山なのかは
分からない。なッハセちゃん




27 間宮岳からお鉢の中を撮す。
正面はこれから行く「北海岳」
北海岳は黒岳と白雲岳の分岐点。



28 北海岳山頂
間宮岳分岐から1時間で到着
この頃からまたガスがひどい。



29 北海岳から真っ直ぐが黒岳。
右に降りていけば白雲岳に行く。
我々は真っ直ぐ黒岳を目指す。



30 遭難の碑の近くの紅葉を
一枚載せます。赤いのは
ウラシマツツジ




31 赤色は「ウラシマツツジ」
白色は枯れた「チングルマ」



32 遭難の碑から北海沢に下りていく。
途中巨大な岩の崩落があった場所。
大変危険なので、落石状況を見ながら
歩いた方が良い。



33 登山道の脇に「コマクサ」が
一株あり、花を付けていた。



34 登山道右手には烏帽子岳
が良く見える。烏帽子への登山道は無い。



35 9月だというのにまだ雪渓の残る
北海沢だが、川と登山道が交差する
地点には、休憩所がある。



36 北海沢を越え、登り返しまた下ると
赤石川がある。ここの水は有毒ということ。
飲めません。



37 赤石川を越えるとこんな登山道
がある。雨の時に土の流出を防ぐ
土止めの堰があり、歩きにくい。
この上が黒岳の石室である。



38 黒岳石室手前50mほどに
分岐点がある。写真は、石室方向から撮影。
左が黒岳。正面が北海岳、右は北鎮岳へ




39 黒岳石室に到着
写真はテントサイトから撮影。



40 石室の分岐から黒岳に
向かう登山道。平坦で歩きやすい。



41 途中の紅葉状況
ウラシマツツジが見頃



42 黒岳最後の登り
ちょいと急斜面だが全く問題無し。



43 黒岳山頂に到着
石室から20分程度で。 



44 黒岳山頂の標識




45 山頂にある神社

初日はここまで、二日目のページに進んでくださいなッ!